「4つのおさら」の中の赤のお皿の食育を行いました。
赤のお皿は、筋肉や血を作る(肉・魚・牛乳・チーズなど)色です。
今日は、その中の魚(今日は秋のさんま)を使って食育活動を行いました。
廊下に貼った魚の写真を集めながら、栄養士の先生に話を聞き、最後に魚屋さんの園長先生からさんまを買いました。
買ったさんまは、朝から炭火を起こしておいた七輪で焼き、給食で美味しくいただきました。
魚の種類を知る、お買い物をする、調理をする、そして食べる・・・。たくさんの経験をしました。
3歳児で、毎日のご飯には色々な働きがあることを、4つのお皿で学んでいます。